迫力満点!飛行機が間近で見れる関西国際空港に行ってきた
今回は、なとなく飛行機が見てみたい!と、思い立って関西国際空港、通称関空に行ってきました。 ちなみに全く飛行機の知識もありませんし、そもそも飛行機に乗ったのも片手で足りるぐらいです。なので空港に何があるのかも知りませんでしたが、展望デッキぐらいあるだろうと勝手に予想していました。飛行機を見れたらいいな、ぐらいで行ったのですが、ミュージアムもあり結構楽しめたのでレポします!
まず場所はここ。大阪でもりんくうアウトレットの近くなのでかなり南です。ほぼ和歌山手前。阪神高速があるので大阪市内から1時間で着きました。
関空に行くには絶対に関西空港連絡橋を通らなければなりません。普通車で920円なので、阪神高速がETCで930円のことを思うと、ちょっと高めですね。プラスして空港内でも駐車料金がかかります。が、長時間いるわけでもないので、みんなでいけばたいしたことなかったです。
到着するとメインのターミナルのほかに関空展望ホール(スカイビュー)があります。全く別の建物なので間違わないように案内に沿って行きましょう。着いてからどうする?どこいく?ってなったので一度分岐を通り過ぎてしまったのですが、空港内はぐるっと一周できるので安心です。マリオカートのコースを思い出しました。
で、向かったのは展望ホール。近くの駐車場に車を止めます。安かったので料金は忘れました(笑)。駐車場から歩いて1分でこちら。
めちゃめちゃ、ちゃんとしてる…!
展望デッキだけだと思っていたのでちょっとびっくり(゚Д゚;) さすが関空( ゚Д゚)
フロアマップはこんな感じ。
3階がスカイミュージアム、4階と5階がデッキになっていて離発着を見ることができます。
まずは4階から。
スカイビューっていうらしいです。
カフェがあるので、飛行機を見ながらのんびりできます。特に空港をフィーチャーしたメニューはないようで、普通のカフェです。
早速デッキに出てみましょう。(※写真は室内のカウンターから撮影)
滑走路が一望できます。右奥にはターミナルが見えていますが、車で移動しないといけません。
飛行機までの結構距離は遠いのですが、ジェットエンジンの轟音は迫力満点。
2,3分に一機は飛んでいくので、いろんな種類の飛行機を見ることができます。(望遠レンズを持ってこなかったことが悔やまれる…)
続いて5回の展望デッキに行ってみます。
ちょっとした広場になっており、遊具も完備。お子さんと来ると喜ばれそうですね。風が強いぐらい吹いていて非常に気持ちよかったです。ただ冬は少し寒いかも。
一望できます。すごくキレイ。
ものすごく大雑把に方角を示した看板もありました。
次はスカイミュージアムに行ってみます。
下調べなしで行ったので、ミュージアムがあったのはうれしい誤算。
入ってみるとなかなかのボリューム。しかも無料なので、全然楽しめます。最初は空港のつくり方から解説があります。地盤を固めるために海底に固めた土を埋め込むところから空港づくりは始まるらしいです。
ところどころに模型が展示されています。内容がわからない小さな子でも見るだけでテンション上がりそうですね。
管制官体験ができるゲーム。おそらくすごく本格的な内容ぽかったのですが、いかんせんゲームのテンポが悪く、もう少し作りこんでほしかったところ。
離発着する飛行機がサブモニターに移されるのは、なかなか本格的でした。
次は操縦体験。コックピットはなかなかの再現度ですよ。
2席ありますが、操作ができるのは左の席のみ。右はダミーです。滑走路に着陸するのがミッションなのですが、操作が難しくふつうに墜落しそうになります。笑 でも、そのまま墜落ゲームオーバーではなく、ちゃんと正しいコースに自動で戻してくれるので子供でも安心。大人でもこれはちょっとおもしろかったですね。
他にもターミナルの巨大模型が展示されていたり。
飛行機に関するクイズがあったり、ここでは書ききれないほどのボリュームでした。大満足。ふつうに見てまわっても1時間はかかると思います。
さて日が暮れてきたので、夜の風景も。
ここでボーっとしてました。
なんとなく行ってみた割には、見るところもしっかりとあり満足度は高かったです。シルバーウィークもありますし、関西圏の方はおでかけしてみてはいかがでしょうか。8時まで営業しているので、夕方に行って夜の空港も見て帰ることをおすすめします!
見るとほしくなる飛行機の模型も売っていました。
空港に行かなくても買えますよ。笑

TANG DYNASTY 1/400 16cm 全日空 ANA ボーイング B787 高品質合金飛行機プレーン模型 おもちゃ
- 出版社/メーカー: China Tang Dynasty International
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る