奈良 十津川村 秘境探検に行ってきた ~part3 玉置神社 ・ 滝の湯~
part2を読んでいない方はこちらかどうぞ
玉置神社とは
事前に十津川観光HPなどで下調べしてみると…
「修験道(しゅげんどう)の開祖」役の行者(えんのぎょうじゃ)さま、
弘法大師さま、天台宗の智証大師さまもこの地で修行されたそうじゃ。
世界遺産大峯奥駈道の「修験道の聖地」十番目の行場として行者さんの往来も盛んじゃ。
現在でもスピリチュアルなパワースポットとして有名なのじゃ。
という、おじいさん口調のキャラがいう、パワースポットとの一言で、行ってまいりました!
行ってみた
かなり標高の高いところにありますが、近くまで駐車場でいけます!ここは無料です。
入口へ到着!
すごく静かで心洗われる雰囲気…
平坦な山道をのんびり歩いていきます。
気持ちがいいですねぇ(*´▽`*)
途中分かれ道。階段と緩やかな下り道になっていました。
階段を下っていくと、唐突に平和を願われます。
歩くこと約15分。到着です!
階段を上った先にあります。なんとも趣のある雰囲気。
世界遺産!!
お参りをすませると、こんな看板が
せっかくなので行ってみると、ものすごく太い杉が2本!
夫婦杉と…
神代杉。
なんだかパワーがもらえそうです(´Д`)
静寂の中に自然のかすかな音がする、本当に気持ちのいい場所でした。
この玉置神社に来たのはもう一つ理由がありまして、あの女優の吹石一恵さんも訪れているということなので、ネットで見た名前入りの柄杓を探してみました。
ここのメインではなく、裏手の手水のところで発見しました!!
おおー本物ーーw
という感じで、ぐるっと境内をまわりまして、いい運動をしながら来た道を帰りました。
駐車場から少し離れているので、気持ちが切り替わっていいですね^^
パワースポットというだけでなく、自然に癒されるきもちい散歩になりました。
温泉
この辺りは温泉もいろいろあるようでした。
なかでも道の駅には足湯も完備!無料!
このあとすぐに温泉に入ろうというのになぜかしてしまう足湯…足湯って独特の気持ちよさがありますよねぇ。
足からぽかぽかになったところで、いよいよ本命!
滝の湯さんにやってきました!
入浴料600円(JAF掲示で300円!!)
券売機よこで、JAFで安くなりますよーって声をかけてくれて、これは神対応でした‼
中の様子が写真にとれないのが残念ですが、小さめの内湯が一つと、露天が一つでした。しかも、内湯から露天まで離れていて、普通に屋外を全裸にスリッパで歩いていかなければならないという、なんともドキドキしてしまう仕組み。笑
離れているだけあって自然の中にどっぷりと使って楽しむお風呂は最高でした!!
おわりに
これにて十津川村レポート終了です。車でもなかなか遠くていきにくいところですが、これから暑くなる季節に自然を満喫しにいくには、いいところだと思います。